arveltのソフトウェア技術メモ

Arvelt's software technology memo

「UNIXという考え方」を読んだ

古典的名著だが読んでいなかったので読んでみた。 主に以下の内容が書いてある。1. スモール・イズ・ビューティフル2. 1つのプログラムには1つのことをうまくやらせる3. できるだけ早く試作する4. 効率より移植性を優先する5. 数値データはASCIIフラットフ…

2022年の振り返り

2022年の振り返り書いてなかったのでもう2月ですが書きます。 続けること ピアノ演奏の動画を上げたい話、弾きたい曲を動画レベルになるまで仕上げるのは難しい。1つもあげてないけど練習はたまにしていてあとは時間をどれだけかけられるかの話。 去年の夏…

2021年を振り返って 

あけましておめでとうそれでは2021年の振り返りです。とうとう1年に1回しかブログかかなくなってしまった。書かないってことはインプットが少ないと言うことなのでこれはよくない。 続けること Apex Legendsダイア行きたいと言っていたが、プラチナまでは…

2020年を振り返って

振り返っても結局意味ないのでKPTで記載することにします、と去年の記事に書いてあったのでそうする。 続けること モバイルアプリの勉強。多分去年やれてなかった気がするのでちゃんと検め直したい。Android。 漫画書く。去年はコミケがなくなったため、漫画…

1兆ドルコーチを読んだ

Apple、Googleなどのシリコンバレー企業の幹部のコーチングを担当していたビル・キャンベル。彼が関わった企業の時価総額は2兆ドルを超えると言われている。そんな人がどんなふうにコーチングをしていたかと、彼の教え子たちが綴った本。 コーチの教え 思い…

2019年を振り返って

前年度立てた目標 モバイルアプリ勉強する これは単純に興味あるので 新しい技術をいち早く試す 既存の技術を深められないこととのトレードオフ的な関係 コードリーディング Web関連のコードを読んだ絶対量が少ない問題 技術プラスのスキルの模索 一番地続き…

RecycleViewでDataBindingとLiveDataを使う

これ今はもうスタートラインレベルなのに毎回用意するのが大変なので、そろそろ一気に自動生成してくれるようにしてほしい。 これは何度も書いているので未来の私のために残す。見ながら書いて足りないものに気づいたら直す感じで Android StudioでFragment(…

Pyconjp 2019

PyconJP 2019いってました。ここはチャラい浮ついた感じがなくて良いイベントだと思います。資料とトークの動画がちゃんと公開されてるので私のメモは読まなくていいです。( https://pycon.jp/2019/ からたどれる 良かった話のメモとか。 ・Supportingpython…

Slack Dev Meetup 1 のメモ

これ行ってました。 Slack App、ちょろっと作って自分のところのワークスペースに入れるだけっていうのは直ぐにできるので偉いと思います。 その気になればそのまま公開できるのも偉いと思います。でもbotとappの関係とかよくわかりづらいのは良くないと思い…

ファクトフルネスを読んだ

1日1ドル未満で暮らす子どもたちは増えただろうか。減っただろうか。 初等教育を受けられる低所得の女性のの割合は3割だろうか。6割だろうか。 紛争で亡くなる人は増えただろうか。減っただろうか。 これらのことがわからないのならば読んでみていいと思…

エンジニアの知的生産術読書メモ

読んでたけどメモほっぽりっぱなしだったので放出。エンジニアなら大なり小なりやっていることを、明確に言語化せしめたのは素晴らしいことだと思う。間違いなくエンジニアに限らない、誰でもためになる良書。なにかに取り組む前にさっと目を通して備えられ…

2018年を振り返って

前年度たてた目標 コードリーディングする Django Goole App Engine SDK 自社製品のコード 周辺環境やライブラリについて調べる癖をつける アップデートしたりメンテナンスしたりできるようになる 漫画を書く 例大祭と冬コミ 目標を達したか コードリーディ…

kotlin fest 2018に行ってきた話

最近Androidアプリをkotlinで書こうとしています。ちょうどkotlin fesがあったので行ってきました。 スライド公開されているのでだいたいこの辺から見ることができます。 kotlin.connpass.com 「Kotlinアプリのリファクタリングポイント」と「Kotlin コルー…

Androidアプリを手動で別の端末にインストールする

Androidアプリを手動で別の端末にインストールする。 OculusGoのVRビュワーが使いにくいので一番使いやすいと思ったやつをOculusGoで動かせるか試したりしたので覚書。ちなみに動きませんでした。ですよねー $ adb devices List of devices attached XXXXX17…

Linuxのしくみを呼んで

Linuxのしくみの読書メモ。ていうかこれほぼ目次だ ユーザーモード/カーネルモード プロセス管理 fork() execve() プロセススケジューラー コンテキスト 状態と状態遷移 スループットとレイテンシ 経過時間と仕様時間 メモリ管理 割当 仮想記憶 ページテーブ…

Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方 を読んで

Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方 の読書メモ。だいぶいい本だったのでおすすめ。実際に積んだ人間が、こうしたときはうまくいったよ。というのを教えてくれる。 ベストプラクティス プロダクトマネジメントの役割 ユーザーエクスペリエンスの役割 製…

2017年を振り返って

前年度たてた目標 コンピューターサイエンスを勉強する 特にアルゴリズム 新しいプログラミング言語について勉強する たぶんelixirかGo 積極的にコードリーディングする 何かアプリかサービスとかを気軽に作る 漫画を書く 例大祭と夏コミと冬コミ 目標を達し…

Real world HTTPを読んで

私は雰囲気でWebアプリケーションを書いている。 いまだにCOBOLを書いていた時間の方がながかったのだからまだまだひよっこである。 少しでもWebの気持ちがわかるようになりたいのでちまちま読んでいた。 私は以下の項目について内容を思い出せるであろうか…

「リファクタリング」にみるコードの不吉な匂い

以下は「リファクタリング」Martin Fowler、に出てくる コードの不吉な匂い である。これらを感じるコードは不具合の温床になりやすい、ということらしい。 これらを眺めてなぜいけないのか、どう修正したらいいか。時々思い出そうと思う、思い出せなかった…

「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?」を読んで

USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? (角川文庫)作者: 森岡毅出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2016/04/23メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 最近USJ行ったので、前から気になっていた「USJのジェットコースターはなぜ…

2016年を振り返って

去年立てた目標 フロントエンドは諦めたので、サーバー側の勉強をしていく。いかしたAPIはどういうものか?そのための適切な設計は?テストの書き方は?そういう感じのこと。 品質について体系的なことを知りたい、というのは諦めない。 ブログをちゃんと書…

思考する機械コンピューターを読んで

思考する機械コンピューターを読んだ。とてもおもしろいのでみんな読んだほうがいいと思う。 コンピューターサイエンスを勉強してみたくてやろうと思って講座みたいなやつを眺めていたんだけどまず何言ってるかわからないみたいなことになって困った。そもそ…

P8H67-V REV 3.0をWindows10でスリープから復帰しない話

困ったこと ASUS P8H67−V Rev3.0がWIndows10でスリープから復帰できない、ブルースクリーンになる。 対応方法 Station-Drivers - X99 OC Formula から Intel Chipset Device Software Driversをダウンロードしてインストールしたら直った。 経緯 ASUSのマザ…

appengine ja night #33 に行った話

行ってました。 今年に入ったあたりから職種を変えて私自身もapp Engine上での開発をするようになりました。のでapp engineの勉強中です。 弊社プロダクトはpythonで作ってるですけど、みんなgoかjavaばかりで結構悲しい気持ちになりました。まあstandard環…

pythonを書く話

今年になってからpythonを書くことになって復習がてらなんか書いたりしてました。 こんなのとか。 https://github.com/arvelt/weather-python これはちょっと時間はかりたいって時に書いた関数を外に出しただけ。 https://github.com/arvelt/measure-time Py…

2015年を振り返って

去年立てた目標 Paasで何か1つ作る。ライブラリのようなものを1つ作る。フロントエンドに関する潮流を追いかける。品質管理に関する学習をする。扱う対象について。Javascriptとcss、それらを扱うフレームワーク。Google製品全般、pythonとそれらを扱うフ…

PyconJP2015に行ってきた話

いってきました。 起きられないので基調講演とか行ってないです。 聞いたやつ 1日目 MinecraftをPythonで遊ぶ mcpiがpython3に対応してないからフォークして直したし、すぐ動かせるdockerファイルも用意したよ!とかいう素敵な内容でした。試してみたらちゃ…

YAPC2015に行った話

満を持して2日間チケットかったんですけど、1日のしかも午後からしかいってないので、もうちょい考えてから購入するべきだったと反省しております。だからトークも2つしか聞いてない。 Adventures in Refactoring - YAPC::Asia Tokyo 2015 https://s3.ama…

すでにあるWebサービスをElectronを使ってネイティブアプリのように見せるやり方

Electron触って全く意味がわからなかったので手順を残す Electronでアプリケーションを作ってみよう - Qiita 環境の作成と配布用パッケージングについてはこれを読む ElectronでChatworkをデスクトップアプリ化 (Webview + badge) - Qiita 中身を表示するや…

Ubuntu+nginx+uwsgiのサーバーに、CicleCIを通したGithubプロジェクトをデプロイできるようにした話

Githubで管理しているflaskアプリを、CicleCiでグリーンになったら、Ubuntu+nginx+uwsgiのVPSサーバーにデプロイできるようにしました。 お遊びアプリ作るときのバックエンド用にさらっとアプリ置ける場所欲しいよね、と思って用意したものです。 使用したバ…