arveltのソフトウェア技術メモ

Arvelt's software technology memo

2015年を振り返って

去年立てた目標 

Paasで何か1つ作る。ライブラリのようなものを1つ作る。フロントエンドに関する潮流を追いかける。品質管理に関する学習をする。扱う対象について。Javascriptcss、それらを扱うフレームワークGoogle製品全般、pythonとそれらを扱うフレームワーク。このへんを深めていきたいと思います。

趣味の目標としては、Unityを触って1品ゲームを作ること。DirectXを触って3Dへの造形を深めること。漫画の練習をすること。

 

目標を達成したか

・Paasで何か1つ作る

 →やってない。

・ライブラリのようなものを1つ作る。

 →やった。ダンジョン生成プログラムを作ってPyPiに登録した話

・フロントエンドに関する潮流を追いかける。

 →一応やってた。

・品質管理を学習。

 →やってない。

・Unityで作る。

 →やってない。

DirectX触る。

 →やってない。

・漫画の練習

 →一応やってた。

 

所感

2015年は非常に自分が書いたブログ記事が少なくて、これはつまり何もしていなかったので書くことがなかったのだと気づいた。立てた目標もすっかり忘れてたいたし。ゲームのことは別ブログに書くことにしているが、そっちは大量に記事があってなるほどね?みたいな気持ちになった。そういうことだったかー。

Unityでローグライクを作ろうとしてダンジョン生成のアルゴリズムの試作として作ったライブラリを公開したのはよかったが、結局Unityがめんどくさくて作り始めることができなかった。私はUnityの使い方を覚えたいのではなくて、ゲームのアルゴリズムを考えたいのだ。

なにか流行りの技術を試そうとしてhello worldと表示してみても、何も頭に残らずとても触ったとはいえない。そういうものを、一通りまとまった機能の束として試さなくては何も身につかない。そういう開発の環境と公開できる環境がどうしても必要だが、それを用意するハードルが想像以上に高いものだと気づいてきた。どうにかしたい。

最近プログラミングをすることが嫌になってきている気がする。転職して以降仕事ではフロントエンドをやっていたのだが、それが合わなかったのだろうか?これからはサーバー側に行ってみてもいいかもしれない。

プログラミングがそもそも好きじゃないというのはこの仕事についた瞬間から自覚していて自分にとってはいまさら過ぎる話ではある。それと仕様を考えるっていうのがとにかくできなくてどうすればそういうのがうまくなるのかいまだにわからないのでその辺りを勉強したいとずっと思っている。

YAPCとPyconに行った。たまにいくと自分もなんかやらなきゃ!!!みたいな気持ちが3日くらいは維持できるのでそれなりに有効だと思う。

 

2016年の目標

フロントエンドは諦めたので、サーバー側の勉強をしていく。いかしたAPIはどういうものか?そのための適切な設計は?テストの書き方は?そういう感じのこと。

品質について体系的なことを知りたい、というのは諦めない。

ブログをちゃんと書く。ちゃんと普段から勉強してれば月に1つくらいは書くことあるというのは経験上わかっている。それができるくらいには学習を怠らないようにしなくてはいけない。

やらない言い訳のために自分でハードル上げてしまっている気がするので、もっと気軽にアプリケーションを作りたい。ライブラリだか、ゲームだかはわからないけれど、とりあえず3日くらい勢いで書いて公開方法はあとから考えるくらいの気軽さで取り組めるメンタルに変えていきたい。

あと漫画かけるようになりたい。