arveltのソフトウェア技術メモ

Arvelt's software technology memo

YAPC2015に行った話

満を持して2日間チケットかったんですけど、1日のしかも午後からしかいってないので、もうちょい考えてから購入するべきだったと反省しております。だからトークも2つしか聞いてない。

 

Adventures in Refactoring - YAPC::Asia Tokyo 2015

https://s3.amazonaws.com/dinosaur/refactoring+-+yapc+2015.pdf

なぜリファクタリングするのか?

1.開発者のハッピーのため

2.開発者の教育のため

リファクタリングの評価は?

1.カバレッジ

2.減らした行数

3.性能向上

リファクタ前とリファクタ後のコードレベルでのA/Bテストみたいなことをするツールを使って計測する → github/scientist · GitHub

 

英語わからないので半分くらいしかわかってないけど多分こういう感じの話。正しいことを正しくやるためにいろいろ工夫してがんばろうという感じで、さすがGithubだなーという思った。

 

 

HTTP2 時代の Web - web over http2

mozaic.fmでおなじみのjxckさんのトーク。HTTP2はもうRFCとして公布されたので、いよいよ使うフェーズになりましたね。という感じの内容。

http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc7540.txt → 日本語訳「http://summerwind.jp/docs/rfc7540/

HTTP2を使うことで、Server Push、Cachのコントロール、Service Worcker、Httpsが(基本的に)必須、とかそういう風に変わっていくのよ。じゃあ対応するの?しないの?みたいな内容。

ブラウザ側はもう対応し始めているので、次はサーバー側。みんなサーバーの実装をし始めている。有名どころではnginxが2015年中には対応したい的なことを表明しているらしい。

 

所感

冒頭に書いたけど、2日チケット買ったのに実質半日分しか享受できなかったので、ちゃんと考えてから買うべきだった。でも一番聞きたかったjxckさんの話聞けたのでよかった。あとrebuildリスナーとしては、歴代なんちゃらのトークできていたらしいmiyagawaさんを目撃したのがラッキー感あった。あれが生miyagawaか…!!!みたいな感じ。なんか勝手に長身だと思い込んでたけど違った。

あと、ベストトーク賞が、Http2の話2つきてしまいどうなるんだーってところで、Perlの話が1位になっていたのは大円団感があって非常によかった。終わりよければすべてよし。

実は去年行った後で、ヤプシーの内輪ノリ感をディスる感想を一言書いたんだけど、今回はなんかそういう雰囲気を極力排除しようとしている気がした。気がしただけでほんとのところはわからない。その記事は.pmリファラーで読まれていたので、一意見として届いていたのかもしれない。

コミュニティーを古参が壊す、というのは万事においての真実なので、YAPC::Asiaとしては一旦クローズするのは、そこらへんを見越してなのかなーとか邪推していた。ユーザーベースなのに大きくなりすぎて大変そう、というのは外から見ていて感じていたし。

言うには言ったけど、ヤプシーが面白い面白くないかでいったら確実に面白いものだったとは思っている。何はともあれ、立ち上げや運営に関わったり盛り上げたりした人達へ、おつかれさまでした、ありがとうございました。という気持ちでいっぱいなのです。